安全な在宅副業人気の14選|始め方と収入目安やデメリット・メリット

#このページはプロモーション広告を利用しています

 

数ある副業の中でもリアルビジネスは激減しているが、在宅副業は大人気。
でも超がつく人手不足!。
わたしの経験から、とくに需要が多い14種類を厳選

 

在宅副業それぞれの難易度、収入、費用やメリット・デメリットを詳しく公開します。
なおWEBマーケティングやプログラミングなどのハイレベルな職種は、クライアントの成約率がかなり低いため除外しました。

在宅副業

 

今回の記事は在宅でのネットワーク副業に限定した、人気のビジネスモデル14選と実際に稼げるプラットホーム(クラウドソーシングとASP)を公開します。

 

在宅副業の種類は大きく分けて、労働型スキルアップ型に区分。

さらに個人的主観になりますが、オススメ度も付け加えておきますね。

 

在宅副業労働型3種類

在宅副業労働型は、全てクラウドソーシングを通して、クライアントから仕事をもらう。

クラウドソーシングとは

不特定多数の群衆(クリエイター)へ外注する仕組み。

大手では、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなど

在宅副業労働型は、収入は比較的少ないけど早く収入が欲しい人向け。
特別な技術スキルアップはあまり望まないほうがよい。

ここで紹介する厳選職種は、「データ入力」「文字起こし」「アンケートサイト」の3種類と、おすすめのクラウドソーシングです。

在宅副業労働型【その1】データ入力

企業情報(顧客データ、伝票、アンケート等)や論文の手書き紙媒体をエクセルやワードなどへデータ入力。

最近では、データ入力と付随した、画像加工なども依頼してくるのも見かける。

 

おすすめクラウドソーシング
クラウドワークス、ランサーズ

 

難易度
「中」(正確な高速タイピング)

 

収入目安
~\20,000くらい/月

 

かかる費用
0円。(パソコンとエクセル、ワード必要)

 

オススメ度
★★☆☆☆ 専門技術とは言えないのでスキルアップは期待できない。

 

注意事項
企業の機密情報漏えい防止と個人情報の保護。

 

メリット
未経験から好きな時に応募できるので、自由度は高い。

 

デメリット
受注後は納期厳守が必須。
OSがMACの場合、データ受け取りなどのトラブル事例あり(Windowsが無難)。
スマホでの作業は困難。

 

在宅副業労働型【その2】文字起こし

文字起こしは、30年くらい前から知られ、現在も多くのニーズがある。

わたしが請けた仕事では、裁判関連や学術会議等。

 

当時は、「テープ起こし」と呼ばれ、録音テープを聞き取りながらキーボードで入力したので、本当にたいへんでした。

しかし最近は、「文字起こしソフト」が普及し、比較的精度も一気に向上。

「音声MP3ファイル」「動画」などの音声ファイル変換依頼が多い。

 

おすすめクラウドソーシング
クラウドワークス、ココナラ、ランサーズ

 

難易度
「中」 (ソフトでも聞き取れない音声が有る。)

例えば、「未必の故意(みひつのこい)」を「密室の恋(みっしつのこい)」とか。

 

収入目安
約\2,000/60分音声ファイル(再チェックなど見直し時間含まず)

 

かかる費用
ステレオミキサー内臓のパソコン必要。
他に文字起しソフト(9,000円~60,000円)。

 

オススメ度
★★★☆☆

 

注意事項
機密情報漏えいや個人情報の保護。
聞き取りにくい音声もあるので再チェックは必須。

 

メリット
好きな時に応募できるので、自由度は高い。
他のビジネスにも汎用的に使える。

 

デメリット
受注後は納期厳守が必須。
聞き取れない音声があるので、安易に納品しない。
その旨クライアントに報告し承諾必要。

 

在宅副業労働型【その3】アンケートサイト

 

アンケートサイトは山ほどあるので、楽しく効率的に稼げるサイトを1件紹介します。

 

ポップインサイト

 

主に通販やショッピングサイトなどからの依頼。

STEP1. 指定されたサイトを見る。
STEP2. サイトを見ながら思ってることをつぶやく。
STEP3. つぶやいた声の音声ファイルとサイトの画面を録画して提出。

 

難易度
「低」(しゃべり好きな人はおすすめ。)

 

収入目安
約\20,000/月10件。

 

かかる費用

0円。
ステレオミキサー内臓のパソコン必要(無ければ\1,000前後のマイク購入)。
無料スクリーンショットソフトは、『Snipping Tool』などたくさんあります。

 

オススメ度
★★★☆☆

 

注意事項
特になし。

 

メリット
好きな時に応募できるので、自由度は高い。

 

デメリット;
1. 応募しても当選方式。

2. 収入はAmazonギフト券なので、現金交換は別サイトで。

 

在宅副業スキルアップ型11種類

在宅副業スキルアップ型は、たとえ安くても収入を得ながら実力をつけて、「副業から複業」へと進化していくのがおすすめ。

収入モデルはクラウドソーシングと個人受注の2つ。

 

ここで紹介する厳選職種は、現実的な11種類に絞り込みました。

 

在宅副業スキルアップ型【その1】WEBライティング

 

WEBライティングというと労働型を想像するが、スキルアップ型です。

 

仕事の大半は、企業広告や個人のブログアフィリエイト記事向け。

ただし適当な記事内容やコピペが多いと受注拒否されます。

 

おすすめクラウドソーシング
クラウドワークス、ランサーズ、サグーワークス、ココナラ。

 

難易度
「中~高」

 

収入目安
~\200,000/月。(1文字単価による目安)

 

かかる費用
0円。(パソコンのみ)

 

オススメ度
★★★★☆

 

注意事項
1. クライアントの機密情報漏えい防止と個人情報の保護。
2. コピペ率が高いと受注拒否される。
3. 受注前にテストライティングがある。
4. クライアントが高圧的なケース(上から目線)が多いので、契約条件に以下の文言例を入れるライターさんもいます。
「ご依頼者様の言動や態度が高圧的で一般常識からかけ離れていると判断した場合は、お取引を即中止させていただきます。」

 

メリット
1. 好きな時に応募できるので、自由度は高い。
2. スキルアップできると後述、アフィリエイトや情報起業など。プロのコピーライターとして展開できる。
3. スキルアップできると高い文字単価で受注でき、リピートが多くなる。

 

デメリット
1. 受注後は納期厳守が必須。
2. 受注最初に記事テストが有るので、ある程度の学習が必須。
3. スマホは校正などのチェックに不向き。
4. アフィリエイトや情報起業記事内容の要求がレベルアップしているので、プロなみのライティングが要求される。
5. 競合多く、受注は能動的な自己アピールも必要。

 

クラウドソーシングの特徴

1. クラウドワークスは日本最大規模で、受注案件数が一番多い。
1文字単価は、0.1円から2.5円くらい。スキルアップすると、最大6円の猛者も。
クラウドワークスは、管理人オススメNo.1です。

 

↓クラウドワークスの無料登録はこちらから↓

クラウドワークス

 

2. ランサーズも国内最大級ですが、わたしの実体験より初心者に対して敷居が高いですね。
他のクラウドソーシングでスキルアップしてから応募するのがおすすめ。

 

3. サグーワークスは、高度なアフィリエイト記事に特化。クライアントと直接やりとりせず、営業が仲立ちするので安心度が高い。
最初は収入が安くてもスキルアップ資格制度(プラチナ)があるので単価も上がる。
ただし仕事の案件数が少ないので、他のクラウドソーシングと併行した横展開がおすすめ。

 

4. シュフティは、初心者におすすめ。初心者OKの案件が多いので、ライティングが初めてでも親切に指導してくれるクライアントさんが多いです。
他のクラウドソーシングよりも比較的敷居が低いです。
基本的に主婦向けですが、男性もOKです。

 

5. さらにスキルアップしたらおすすめできるのががココナラ
クライアントと直接やりとりするが、ブログサイト一式で高単価の安定受注も期待できる。

ココナラは、管理人おすすめ二番人気です。

 

↓ココナラの無料登録はこちらから↓

 

無料会員登録してサービス内容を見る

 

在宅副業スキルアップ型【その2】WEBサイト制作

 

企業ホームページ、アフィリエイトサイト、情報起業販売ページなど。

とくに副業推進が加速する中、需要がさらに高まっている。

 

とくにワードプレス構築が出来ずに悩んでいるクライアントが多い。

ドメイン、サーバー設定、SEO対策(Google)、制作後の管理までオプションも有るので、さらなる収入が展開できる。

 

おすすめクラウドソーシング;
クラウドワークス、ココナラ、ランサーズ

とくにココナラは、チャットルームというのが有り、クライアントとクリエイターが直接やりとりができるので、作業効率がよい。

 

難易度
「高」

 

収入目安
\10,000~\500,000/1件。

 

かかる費用
\15,000円/年。(独自サイト用ドメイン、レンタルサーバー、FTPソフト買取)

 

オススメ度
★★★★★

 

注意事項
クライアントの機密情報漏えい防止と個人情報の保護。

 

メリット
1. 受動的に依頼が来るので時間ロス無し。
2. クラウドソーシング以外にも個人サイトで受注が出来る。
3. 安定収入が今後(2020年~)も続く。
4. クライアントの態度は、他の職種より低姿勢なのでプレッシャーが無い。
5. クライアントにテーマ(ワードプレステンプレート)付きでサービスできるものがあるので、ライバルに差をつけれますよ。

▼クライアントにテーマ付きでサービスができるisotype

デメリット;
1. 自身がワードプレスサイト制作の実績があること。
2. 受注後は納期厳守が必須(他職種より少し融通はきく)。
3. とくにハイレベルなサイトは十分な時間が必要。サラリーマンでは納期厳守が厳しい。
4. ドメイン・レンタルサーバー設定に、少々の専門知識が必要。
5. 予めサービス内容と料金表設定資料を作成(サイトもOK)しておかないと、クライアントに説明ができない。
6. クライアントへの頻繁なステータス確認(出来栄え報告)が必須。

高単価でおすすめできるクラウドソーシングはクラウドワークスとココナラ。

 

↓クラウドワークスの無料登録はこちらから↓

クラウドワークス

 

↓ココナラの無料登録はこちらから↓

無料会員登録してサービス内容を見る

 

在宅副業スキルアップ型【その3】画像制作

 

画像制作の市場は、上記WEBサイト制作同様、企業ホームページ、アフィリエイトサイト、情報起業販売ページ、アマゾンキンドルなど。

 

画像制作の需要はWEBサイトやYouTube動画などに付随する、「バナー」「ヘッダー」「アイキャッチ」「ファビコン」「独自レポート」。

そして2021年ころから需要急増しているのがアマゾンキンドルの表紙作成。
キンドル本の生命線は表紙デザイン。
無料の画像加工アプリ、CANVAで比較的簡単に制作できます。

そしてクライアントは、ほとんど知識がないので平身低頭。
前述WEBサイト制作同様、副業推進が加速する中、画像制作の需要がさらに高まっている。

 

おすすめクラウドソーシング
クラウドワークス、ココナラ

 

難易度
「中」

 

収入目安
\10,000~\50,000/月(推測)。

 

かかる費用
画像加工ソフトPhotoshopで\14,000円だが、使いやすくデザインで人気のある無料のCANVAで十分と思います。

 

オススメ度
★★★★☆

 

注意事項
クライアントの機密情報漏えい防止と個人情報の保護。

 

メリット
1. 受動的に依頼が来るので精神的に楽。
2. 安定収入が今後(2020年~)も続く。

 

デメリット;
1. 受注後は納期厳守が必須(少し融通はきく)。
2. クライアントへの頻繁なステータス確認(出来栄え報告)が必須。

 

わたしの発注経験で、おすすめできるクラウドソーシングはクラウドワークスとココナラ。

 

↓クラウドワークスの無料登録はこちらから↓

クラウドワークス

 

↓ココナラの詳細はこちらから↓

無料会員登録してサービス内容を見る

 

在宅副業スキルアップ型【その3】動画制作・編集

 

圧倒的に人材不足の仕事です。
多くの募集人数に対して、契約者数はほとんどゼロ。

 

主にYouTubeの「ビデオ制作」「カット編集」「字幕挿入」「アニメ」等々。

 

おすすめクラウドソーシング
クラウドワークス、ココナラ、ランサーズ

 

難易度
「高」

 

収入目安
\5,000~\10,000/10分くらいの動画。

 

かかる費用

■YouTube一般 \60,000円くらい。(Adobe Photoshop、Premiere Pro、※クラウドワークス講習費含む)

※月1回募集しています。

興味あれば、クラウドワークに登録後、以下のメールアドレスに連絡してみてください。

 

▼お問い合わせはこちらから
クラウドワークス ワーカーサポート事務局
worker-support@crowdworks.co.jp

■YouTubeアニメ \160,000円/1回。(アニメ用動画ソフトVYOND 講習費含む)

 

オススメ度
★★★★☆

 

注意事項
クライアントの機密情報漏えい防止と個人情報の保護。

 

メリット
1. 受動的に依頼が来るので時間ロス無し。
2. クラウドソーシング以外にも個人サイトで受注が来る。
3. 安定収入が今後(2020年~)も続く。
4. クライアントの態度は、他の職種より低姿勢。

 

デメリット;
1. アニメ要求も増えており、動画ソフトVYONDが高額。
2. 動画制作経験は必須(VYOND付きの講義サイト有り)。

動画制作・編集を始めるなら、最初は安いソフトでスキルアップするのがおすすめ。

わたしは、『PowerDirector 365 サイバーリンク Webサイト 限定版 (12 か月プラン)』を使っています。

 

おすすめできるクラウドソーシングはクラウドワークスとココナラ。

↓クラウドワークスの無料登録はこちらから↓

クラウドワークス

 

↓ココナラの詳細はこちらから↓

無料会員登録してサービス内容を見る

 

 

在宅副業スキルアップ型【その5】悩み相談

悩み相談系のクラウドソーシングは、ココナラが老舗。
他のクラウドソーシングではほとんど見かけない。

 

なぜならココナラのルーツは、「占い」。
心の悩み対応が売りだが、今でも需要は多い。

 

ある程度人生経験豊富の人におすすめ。

 

難易度
「中」

 

収入目安
\100~\140/1分。

 

かかる費用
0円。

 

オススメ度
★★★★☆

 

注意事項
1. クライアントの機密情報漏えい防止と個人情報の保護。
2. 口の聞き方は優しく。

 

メリット
1. 受動的に依頼が来るので時間ロス無し。
2. 安定収入が今後(2020年~)も続く。
3. 人生経験豊富な高齢者向き。

 

デメリット
1. 深夜対応も多いので生活様式を変える必要有り。
2. 人生経験スキルが必要。

 

↓ココナラの詳細はこちらから↓

無料会員登録してサービス内容を見る

 

在宅副業スキルアップ型【その6】転売

転売とは、「主に数量が限定されるなどの入手困難な商品を転売目的で大量に購入し、インターネットオークション等で高値で販売することを生業・趣味にすること。

一方せどりとは、一定の商品を業者どうし取引の間に入って、手数料をもらうもの。

 

この記事は転売に限定。

 

わたしの友人の経験談から、転売を止めてしまったのが多い。
理由は、在庫管理で、心身ともに消耗してしまったから。

 

しかし、商品選定を間違えなければそこそこの収益を上あげている。

その商品とは、ノートパソコン

パソコンやエクセル・ワードも知らない人でも稼いでいますよ。

 

STEP1. ノートパソコンを仕入れる。
STEP2. 簡単なセットアップを行う。
STEP3. ノートパソコンの簡単な清掃。
STEP4. 梱包して宅配送達。

 

難易度
「低」

 

収入目安
\50,000~\200,000/月。

 

かかる費用
50,000円(仕入れ資金)。

 

オススメ度
★★★★☆

 

注意事項
クライアントの個人情報の保護(とくに住所と年齢)。

 

メリット(ノートパソコン限定)
1. 受動的に依頼が来るので時間ロス無し。
2. 安定収入が今後(2020年~)も続く。
3. 仕入れ資金を倍々に増やせる。
4. 在庫赤字になる心配はほとんどなし。
5. 利益率が約50%と高い。

 

デメリット(ノートパソコン限定);
1. 仕入れ・在庫品の収納スペースの確保が必須。
2. パソコンのセットアップが分からない。
3. 宅配業者の手配が面倒。

 

上記のデメリットを解消するマニュアルが販売されていますが、紹介できるか調査中。

 

在宅副業スキルアップ型【その7】写真・イラストクリエイター

自身が撮影した写真やイラストを投稿。
クラウドソーシングに訪問、閲覧したユーザーが購入する。

 

需要は、アフィリエイターの画像使用目的が多い。
副業促進で急増中のアフィリエイターをターゲットにした作品がおすすめ。

 

おすすめプラットホーム
写真AC、PIXTA

 

難易度
「高」

 

収入目安
\0~\1,130,000/月(写真ACの10月分公開)。

 

かかる費用
0円。(カメラ代金含まず)

 

オススメ度
★★★☆☆

 

注意事項
自身が作成した写真やイラストは著作権を有する。

 

メリット
1. 完全放置所得。
2. 好きな時に趣味感覚でできる。
3. 安定収入が今後(2020年~)も続く。

デメリット;
1. 写真構成等の審査が厳しい。
2. ライバルが強い。

 

在宅副業スキルアップ型【その8】電子書籍

 

日本の電子書籍はアメリカから輸入されたビジネスモデルで、今はもう一般書籍よりも市場を独占しています。

 

一般書籍の出版は莫大な費用と手間がかかるが、プラットフォームのKDP(AmazonKindleダイレクト・パブリッシング)で無料出版できます。

 

電子書籍のメリット;
1. 自身の特技やノウハウなどを販売でき、特にアフィリエイトの特化ブログとも関連性が強い。
2. E_PUBやmobiが主流だったが、今は「マイクロソフトワード」で、sigil(シジル)よりも簡単に速く作れる。
3. 相当反響がないと印税収入はあまり期待できなかったが、KENPという読み放題サービスで、読んだページ数に配当金(印税)が発生する仕組みが新たに追加された。
4. キンドルSEOと言うのが新たに付加され、今までの一過性ではなく、キーワード入力で目的の書籍が検索されるようになった。
5. アフィリエイトやコンテンツ集客の場合、書籍価格は無料で集客し、ブログやメルマガなどに誘導(バックエンド)という方法も多く使われる。
6. 2冊3冊と出版数を増やしていけば、印税が稼ぎやすくなる。
7. 一般書籍は出版後に莫大な広告費がかかるが、アマゾンでは「まとめ買いセール」や「あなたへのおすすめ」など、完全無料で宣伝してくれる。

 

電子書籍のデメリット;
今のところ見当たらず。
大きな固有資産になるので、参入する価値があります。

 

オススメのプラットホーム;

KDP(AmazonKindleダイレクト・パブリッシング)

 

難易度
「中」

 

収入目安
詳細情報なし。

 

かかる費用
0円。

 

オススメ度
★★★★★

 

注意事項
KDPの規約をよく読み、厳守しましょう。

 

在宅副業スキルアップ型【その9】ブログクリック型報酬

 

ブログクリック報酬は属性的にアフィリエイトで、アドセンス(クリック型報酬)と言う。

 

自身のブログスペースやYouTubeに、グーグルが提供する広告コードを貼る。
広告は自動で表示される。

閲覧ユーザーが広告をクリックしただけで報酬が得られる。
収入は、クリック単価で異なり、グーグルが決める。

 

2020年の新型コロナ感染の影響で広告主がやや減少ぎみ。
クリック単価は下がり傾向にある。

 

難易度
「高」

 

収入目安
\0~\50,000/月(飛び抜けた数値は除く)。

 

かかる費用
\65,000円くらい/年。(独自サイト用ドメイン、レンタルサーバー、FTPソフト買取、SEOワードプレステーマ、教材費)

 

オススメ度
★★★☆☆

 

注意事項
自身や友人などを使ったクリックは違法。アカウントをはく奪される。

 

メリット
1. 完全放置所得。
2. 個人経営なので拘束一切なし。
3. アフィリエイト広告も併用可能。
4. グーグルの規約を守ればリスクはゼロ。

 

デメリット
1. 後述アフィリエイトよりも大量のアクセスがないと十分な収入は見込めない。
2. グーグルのブログ審査が超厳しくなったので、何度か落ちる。
3. 一定額以上溜まらないと入金されない。(現在\8,000)
4. アドセンスブログ記事にもアフィリエイト同様の正しいノウハウが有る。
5. 競合(ライバル)が強くて多い。さらにコロナ過で新規参入者が増加。
6. 自身のサイトがグーグルに認知・評価されるまで約6か月かかる。
7. YouTubeは困難。大量のアクセス数とチャネル数がないと参入できない。

 

まとめると、
リスクはゼロなので、やっておいても損はなく、自信の可能性やスキルアップに期待できる。

 

在宅副業スキルアップ型【その10】アフィリエイト

アフィリエイトの正式名称は「提携」。
前述アドセンス(クリック報酬型)に対し、アフィリエイトは成果報酬型と言う。

 

組織構成は「アフィリエイター」「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)」「販売者」「ユーザー(購入者)」の4者。

 

アフィリエイトのマネタイズ(収益化方法)は主に2つ。
1. サイトやブログでASPから取得した広告リンクを貼る。
2. ノウハウ系教材を紹介する場合は、サイトやブログで見込み客のメールアドレスを取得し、メルマガで教材を紹介する。

 

ASP登録から商品紹介・販売(成約)・報酬までのながれは、下のイメージ図。

 

 

 

アフィリエイトは副業推進が加速する中、参入者が増加、需要より供給がさらに上回っている。
アフィリエイターで月に\10,000以上稼いでいるのは、約10パーセントと推計されている。

 

その10パーセントに入るのは決して不可能ではないが、「完全放置所得」という大きなメリットがある。

 

難易度
「中」

 

収入目安
\0~\22,240,000/月(2020.11、A8.netランキングより)。

 

かかる費用
\65,000円くらい/年。(独自サイト用ドメイン、レンタルサーバー、FTPソフト買取、SEOワードプレステーマ、教材費)

 

オススメ度
★★★★★

 

注意事項
1.芸能関連等、著作権使用で訴えられるケースが多い。
2.再現性のない詐欺系情報が今だ横行している。

 

メリット
1. メルマガ構築で完全放置所得(最終目標)。
2. 個人事業なので拘束一切なし。
3. ASPを介するので、規約を守ればリスクはゼロ。
4. 商品購入者との直接やりとりはなく、商品補償や責任は一切ない。
5. 少額資金と仕入れ無しでリスクはゼロ。
6. 作ったブログは固有資産になり、高額で売却できる。
7. 成功すれば人生大逆転、月収〇千万アフィリエイターも実際にいる。

 

デメリット
1. ブログではアクセスがないと十分な収入は見込めない。
2. ※競合(ライバル)が強くて多い。さらにコロナ過で新規参入者が増加。
3. 最初は正しい教材が必要。見よう見まねや自己流では時間のムダになる。
4. 教材マニアになりがちで 詐欺教材にかかりやすい。
5. ※自身のサイトがグーグルに認知・評価されるまで約6か月かかる。
6. ※キーワード選定と基本的な記事構成がある(3.正しい教材で解決できる)。
7. ノウハウ系教材の場合は独自特典がないと成約しにくい。
8. ※グーグル検索順位の1ページ(10位内)を確保しないと、売れにくい。
9. 誇大広告は法律違反(とくに医療や投資関連)なので注意。

※SEO対策(検索エンジン最適化)が必要であるが、メルマガアフィリエイトでは不要。

 

デメリットを多く書きまくったが、見よう見まねで行うと、大きな時間損失になるからです。

 

しかし少額資金と仕入れ無しでリスクはゼロ。

ゴールはメルマガで、完全放置所得が期待できます。

 

自分の可能性やスキルアップに期待できるし、アフィリエイトをやらないことはかなりもったいないです。

 

構築まで大変ですがあきらめずにコツコツ実行していけば成功します!。

アフィリエイトは奥深いが楽しさもありますよ。

 

 

↓アフィリエイトの種類と稼ぎ方を当サイトの別記事で紹介します。↓

在宅副業アフィリエイトの種類と稼ぎ方を初心者向けに徹底解説!

 

 

 

アフィリエイトを始めるなら、最低限登録すべきASPは先ず『A8.net』。

↓アフィリエイト業界最大級のASP『A8.net』詳細↓

初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net

 

在宅副業スキルアップ型【その11】情報起業

情報起業とは、コンテンツ系のWEB書籍販売やツールの販売。

教材の一部例は、
「アフィリエイトやアドセンス教材」「健康・ダイエット」「英語やプログラミング教材」「犬のしつけ」「復縁」「FXツール」「競馬ツールや教材」等々。

 

とくに稼ぎやすいジャンルは、
1. お金儲け(ネットビジネス、投資、ギャンブル等)
2. 体の悩み(健康、ダイエット、育毛、バストアップ等)
3. 男女の悩み(恋愛、復縁等)

人の悩みや欲望を解決してあげるのがポイント。

 

情報起業はアフィリエイト成功者も多く、ち密な誘導文で販売成約できるスキルが必要。

 

難易度
「超高」

 

収入目安
\0~ウン千万円/月。

 

かかる費用
\35,000円/年。(独自サイト用ドメイン、レンタルサーバー、FTPソフト買取、SEOワードプレステーマ)

 

オススメ度
★★★★☆

 

注意事項
芸能関連等、著作権使用で訴えられるケースが多い。
情報教材詐欺が今だ横行している。

 

メリット
1. 完全放置所得(最終目標)が可能。
2. 個人事業なので拘束一切なし。
3. リスクはゼロ。
4. 当たれば人生大逆転。
5. 宣伝・集客はアフィリエイターが行うので、販売ページのSEO対策は軽減できる。
6. 営業マン(アフィリエイター)はASPで自然と集まり、人件費=ゼロ。

 

デメリット;
1. ノウハウ内容(教材)では実績の証明が必要。
2. 購入者へのサポートが必須。最低でも6か月は必要。
3. 教材内容はASPの厳しい審査がある。ただし法的罰則は個人責任。
4. ち密な販売ページが必須。成約までの独特な文章テクニックが必須。
5. 健康医療関連などでは誇大広告の罰則がある。
6. アフィリエイト経験を含め少なくとも1年くらいかかる。
7. 販売者と商品の信頼性が求められる。
8. 健康や金融ジャンルは、YMYLガイドラインで厳しくなった。

 

YMYLとは

お金、健康(医療)、法律などのネット情報に誤りがあると、検索したユーザーの人生に大きなダメージをもたらす。
そのようなことを防止するために、Googleが定めた厳しい基準をYMYL(Your Money or Your Life)という。

 

まとめ

以上で、『ネット副業人気の14種類|始め方と収入目安やメリット・デメリット』を終わります。

 

この中で管理人が最もオススメできるのは、アフィリエイトです。
・在庫が不要で資金は数万円程度。
・紹介業なので商品の補償や購入者のサポートも不要。
・最終目標は完全放置所得。

 

寝ているときにも収益が発生するなんて、他の副業ではあり得ません。

そして作ったブログ(サイト)は固有資産になり、不要であれば買ってもらえるサイトがあります。

⇒サイト売買プラットフォーム「ラッコ」

 

メルマガアフィリエイトはさらに大きく稼げ、ステップメールで完全自動化が構築できます。
そして取得した読者のメールアドレスは固有資産になります。

自動化ができれば金より大事な時間が稼げるので、さらに他の複業や趣味へと進展できますね。
最初は大変ですが、アフィリエイトほどおいしい仕事は他を探してもありません。

 

当サイトのカテゴリーに「アフィリエイト講座/アフィリエイトの始め方」「メルマガアフィリ」を掲載しているので、是非ご覧ください。

 

 

おすすめの記事