
在宅副業人気の14選|始め方と収入目安...で紹介しましたが、アフィリエイトはオススメ度No.1です。
でも
・アフィリエイトの種類がたくさんあって何がなんだか分からない。
・さらに「アフィリエイトを始めたいが稼ぎ方を知りたい」
というあなたのために、実サイトもお見せしながら、徹底解説します!。
目次
アフィリエイトの種類と稼ぎ方【アドセンス】実サイトも紹介
画像提供:アイキャッチャー
アドセンスは厳密には商品を紹介するアフィリエイトと言えませんが、一般的には同じ属性として扱われています。
アドセンスの準備はいたって簡単。
ブログを作って、グーグルアドセンスの登録をするだけです。
グーグルアドセンスの審査に合格すれば、後はグーグルがブログに自動的に広告を貼ってくれます。
稼ぎ方は、
ブログの訪問者がその広告をクリックすると、報酬が発生する「クリック報酬型」です。
ユーチューバーのキャッシュポイントもグーグルアドセンスからですが、チャンネル登録数やアクセス数がきびしくなったので初心者にはオススメしません。
報酬は最低8,000円貯まると、グーグルアドセンスに登録した口座に振り込まれます。
簡単に開始できることから、アフィリエイト初心者に人気です。
わたしが運営する実サイトを紹介しましょう。
このサイトは、アドセンスとアフィリエイトを併用しています。
いろいろ広告が表示されていますが、アドセンス広告は右サイドバーや記事中のビックリマークにマウスのカーソルを添えると、「Ads by Google」という表示で確認できます。
※なお勧誘行為になるので、広告は絶対にクリックしないでくださいね^^。
次に、アドセンスのデメリットとメリットを解説します。
アドセンスのデメリットとメリット
アドセンスのデメリット
- グーグルアドセンスの審査が16年前よりきびしくなった。
- ブログに大量のアクセスを集めないと、月数万円レベルの収入は困難。
- できれば毎日1記事を投稿できる時間確保が必要。
- 無料ブログでは発行できないので、ワードプレス立ち上げが必要。
アドセンスのメリット
- 詳しい知識やブログの経験がなくても簡単に始められる。
- アフィリエイトのようにASPリンクや紹介記事が不要。
- アフィリエイトと併用できる(管理人オススメ)。
わたしはアドセンスだけで生活できる収入は厳しいと考えています。
アドセンスとアフィリエイトを併用したサイト構築をオススメします。
アフィリエイトの種類と稼ぎ方【サイトアフィリエイト】
アフィリエイトの種類は、いろいろな用語があって混乱しますよね。
画像提供:アイキャッチャー
確かにそうですよね。
では、アフィリエイトの情報発信方法に絞って説明しましょう。
サイトアフィリエイトは、ブログや今はほとんどないHTML型のメディアを使って、商品やサービスを紹介する情報発信方法です。
稼ぎ方は、
ブログの訪問者が商品やサービスを購入すると報酬が発生する「成果報酬型」です。
サイトアフィリエイトでよく使われる用語が物販アフィリエイト。
A8ネット、楽天、アマゾンなどの商品をブログで紹介します。
物販アフィリエイトの特徴は、料率が比較的低いので、そこそこアクセスを集めないと満足できる月収にはなりません。
でも月収2200万円の猛者もいるので、モチベーションはアップしますね^^。
もうひとつは情報教材(商材)アフィリエイト。
料率がかなり高いので(1件数千円から数十万円)、少ないアクセス数で効率よく大きな収入が得られる。
また情報教材(商材)は、
・販売者からの審査やリンク切れがほとんどない。
・ノウハウ系なので、景気変動に左右されず、長く安定して稼げる。
などの大きなメリットがあります。
ただし、レビュー記事が必要になるので実際に購入して実践した、評価能力が必要になります。
さらに、
ブログの記事はテクニックとち密な設計。
そして成約に必要な特典が必須。
なので、稼ぎに至るまでは早くて6か月は必要と考えましょう。
そして、サイトアフィリエイトはただ作っただけでは稼げません。
次に紹介するSEOアフィリエイトというテクニックが必要になります。
アフィリエイトの種類と稼ぎ方【SEOアフィリエイト】
SEOアフィリエイトは、サイトアフィリエイトでアクセスを集めるための手段です。
一番重要なのがキーワードとタイトル。
ユーザーはグーグル検索でキーワードを打ち込みで知りたい情報を必死で探してきます。
これを需要キーワードまたは顕在ニーズと言います。
アフィリエイターは、検索エンジンの上位に表示させないと、いくらよい内容のサイト(ブログ)を作っても読んでもらえません。
なのでライバルとの競合は熾烈。
需要キーワードをからめたタイトルを必死で施策することが必須。
需要キーワードをからめない、自分勝手なキーワードはいつまで立っても検索エンジンの圏外なのです。
そこでアフィリエイターは、ライバルの少ないブルーオーシャンを目指すわけですね。
アフィリエイト上級者では、需要キーワードをからめたずらしキーワード。
初心者向けでは、得意なことや好きな事を情報発信する特化型ブログもあります。
自分の個性を売りに、自分の好きなことの体験談や意見を情報発信するアフィリエイトブログ。
よく雑記ブログと間違われるが、
雑記ブログは年代層を絞ったニッチジャンルのオタク系。
特化ブログは年代層が広く、自分の好きなことのジャンルに絞り、読者が求めていることを情報発信する。
とくにSEOアフィリエイトは、独学では100%不可能。
正しい情報教材(商材)が必須なのです。
当サイトがオススメする正しい情報教材(商材)
当サイトでは、オススメする正しい情報教材(商材)のレビュー記事をブログ目的ごとに紹介しています。
■↓情報教材の詳細はこちら↓
■↓アドセンス情報教材の詳細はこちら↓
■↓特化型ブログ情報教材の詳細はこちら↓
アフィリエイトの種類と稼ぎ方【メルマガアフィリエイト】
メルマガで商品やサービスを紹介する情報発信方法です。
メルマガアフィリエイトはアフィリエイトのゴール。
完全放置所得になります。
稼ぎ方は、
読者を獲得し、ダイレクトに商品やサービスを紹介します。
間接的には、自分のサイトアフィリエイトに誘導するテクニックもあります。
最初は少なくても、ファンができるほど莫大な収入源になるので、必ず目標にしましょう。
サイトアフィリエイトは、待ちの姿勢でプル型というのに対し、メルマガアフィリエイトは攻めのプッシュ型と言います。
サイトアフィリエイトは店舗。
メルマガアフィリエイトは、営業マンというイメージですね。
高度なスキルが必要で、無料レポートやランディングページなどの装置を作る能力は必須。
サイトアフィリエイトで十分な経験や実際のメルマガを読んでから始めるのがベストです。
メルマガアフィリエイトのデメリットとメリット
メルマガアフィリエイトのデメリット
- ランディングページ作成が必要(教材で早く覚えられる)。
- 独自特典(無料レポート)が必要なのである程度サイトアフィリエイト経験が必要。
- メルマガと無料レポートスタンドの資金が年間13万円くらいかかる。
- 物販は向かないのでノウハウ系の情報教材に限定される。
メルマガアフィリエイトのメリット
- 画像や装飾が不要でテキストのみ。ブログよりも簡単で、集中して楽しくできる。
- サイトアフィリエイトより圧倒的に商品が売れやすく、早く収入が発生できる。
- 無料レポートとステップメール、ランディングページが構築できれば完全放置所得の自動化ができる。
- 獲得した読者メルアドは一生の財産になり、安定収入になる。
- グーグルのアップデートに左右されないので、面倒なSEO施策不要。
- ノウハウ系の情報教材限定なので、販売者審査や商品更新がほとんどなく、景気変動に左右されない。
- プッシュ型なので自分が主導権を握れる。
- 1メルマガで多くの商品(教材)を紹介できるので、永久的に継続できる。
サイトアフィリエイトからメルマガアフィリエイトまでの道筋と王道は、当サイト一押しの教材をオススメします。
なぜなら、この教材以外に全ての装置が備わっているものは存在しないからです。
■↓当サイト一押し教材の詳細はこちら↓
アフィリエイトの種類と稼ぎ方【PPCアフィリエイト】
PPC(Pay Per Click)アフィリエイトとは、広告型です。
主なプラットフォームには、グーグル広告とFacebook広告があります。
グーグルでは、検索ページの一番目立つ位置に、「広告」という表示をよく見ますよね。
ユーザーがグーグル検索窓にキーワードを打ち込むと、キーワードニーズに対応した広告が表示されます。
稼ぎ方は、
ユーザーが広告をクリックし、商品やサービスを購入すると報酬発生。
同時に、グーグルにクリック課金の支払いも発生します。
一番よい条件でユーザーからアクセスしてもらえるのがメリットですが、
ユーザーが商品やサービスを購入しないと、クリック課金そのものが赤字経費になってしまいます。
そしてよくSEO施策は不要と言われますが、キーワード選定が大変です。
需要の多いキーワードほどクリック単価は高く、資金豊富なライバル競合ほど優位に立ちます。
投資した広告費とアフィリエイト売り上げの費用対効果を十分施策しないと大赤字になるので注意ですよ。
アフィリエイト初心者の方に限らず、当サイトはPPCをオススメしません。
アフィリエイトの種類と稼ぎ方【SNSアフィリエイト】
Twitter,Facebookやインスタグラムなどを使ったアフィリエイトです。
稼ぎ方は、
自分のブログやランディングページに誘導させるのが一般的、というか安全です。
アフィリエイトリンクを直接貼ることは禁止だからです。
アカウントをはく奪されてしまうので、気をつけましょう。
さらにTwitterのアフィリエイトを完全禁止しているASPもあるので、これも要注意ですね。
(詳細については、別記事を準備中です)
SNSは一過性なので、多くのフォロワーがいないと稼ぐことは困難です。
当サイトではSNSアフィリエイトをオススメしていません。
アフィリエイトの種類と稼ぎ方まとめ
とくに初心者の方は、サイトアフィリエイトを育て、十分な経験を積み、最終ゴールのメルマガという道筋をオススメします。
道筋の詳細は当サイト別記事、在宅副業アフィリエイトの始め方7つのステップ【初心者向け保存版】をご覧ください。
画像提供:アイキャッチャー
アイちゃん;
福島県から上京、テレワーク中の在宅副業で稼ぎ、両親に楽をさせるのが目標!。
進次郎;
務める金融機関の週休4日に危機感を感じ、副業から複業スキルアップを目標!。