在宅副業アフィリエイトの始め方7つのステップ【初心者向け保存版】

 

当サイト別記事、アフィリエイトの種類と稼ぎ方【サイトアフィリエイト】で、アフィリエイトの概要は把握できたと思います。

でもアフィリエイトを始めるにあたって、なにから始めればよいのか不安ですよね。

 

今回は、稼げるアフィリエイト始め方7つののステップを詳しく解説します。
7つのステップどおりに進まないと、イチからやり直しになってしまいますので、全力集中してください。

 

アフィリエイトの始め方【Step.1】無料ブログで小さく稼ぎながら記事の練習

 

アフィリエイトの始め方Step.1は、無料ブログで小遣いを稼ぎながら記事の練習をすることです。

 

無料ブログは、
アカウントを凍結されやすい。

  • アフィリエイトができない。
  • SEO施策ができない。

なので「絶対にやるべきではない!。」

 

と、ブログやメルマガで発信されていますが大ウソですよ^^。

 

  • 無料ブログサービスの規約の順守。
  • スキャンダルや事件ネタの誹謗中傷。
  • 他人のコンテンツ複製による著作権侵害

とかやらなければ、全然大丈夫です。

まともな運営をしていればアカウントを凍結されるリスクは一切ありません。

 

ただし

 

無料ブログサービスを活用すると集客アップができるので、本店となるワードプレスサイトに誘導ができる重要なメディアになります。
なので無料ブログの実態はSNSと理解するべきだと思いますね。

 

訪問者とコミュケーションがとれて、フォローされると楽しく記事投稿ができます。
なのでSEOが不要で早くインデックスされるという、メリットがあります。

 

むしろなぜ無料ブログをやらないのか理解に苦しみます。
定番の大ウソに騙されて、大半のアフィリエイターは無料ブログを避けているので、むしろチャンスですね!。

 

当サイトでオススメしている情報教材でも「先ず無料ブログから始める」ことを指導しています。

 

一番のオススメはアメブロ。
アメブロ=まさにSNSですね。

 

わたしもやっていますが、アメブロ内の限定サービスで、主に楽天とAmazonの商品がアフィリエイトできます。
ジャンルも豊富で、得意なジャンルを見つけられることもあります。

 

無料ブログは資金なしで小遣いを稼ぎながら、ブログ記事の練習もできる一石二鳥のメディアです。
ただしあくまで借家なので、固有資産とはなりませんね。

 

最終的には、独自ドメインで構成されるワードプレスで自分のサイト(お店)に一本化です。
また無料ブログは、急に閉鎖されるリスクも想定しておきましょう。

2023年1月31日に、BIGLOBEのウェブリブログが閉鎖になります。

 

当サイトがオススメするアメブロのアフィリエイト方法は、以下の別記事に詳しく紹介しています。

 

アフィリエイトの準備【Step.1】無料ブログのアフィリエイト方法

 

 

アフィリエイトの始め方【Step.2】正しい情報教材(商材)で学習をする

アフィリエイトを自己流で始めると、何年も結果が出ずに苦しみ、やがて挫折してしまいます。

約90%の人が月に1万円も稼げていないのが実態です。

 

スポーツのように「わたしは努力した!」なんて通用しないんですよ。
努力には何の価値もない。結果が全てです!。

 

本気で稼ぎたければ、正しい情報教材(商材)で学習をすることです。

「正しいこと」を淡々と実践すれば、必ず結果が出ます。

 

▼当サイトがオススメする正しい情報教材(商材)3つを以下に紹介しています。▼

 

アフィリエイトの具体的な準備【Step.2】正しい情報教材(商材)ベスト3

 

アフィリエイトの始め方【Step.3】ワードプレスの立ち上げ

無料ブログに慣れたら、あなたが経営する本店となるワードプレスを立ち上げます。

 

やることは以下の3つ。

 

1. 独自ドメインの取得。
2. レンタルサーバーの契約。
3. ワードプレスのインストールとテーマ設置。

 

サイトはお店と同じ

・レンタルサーバーは土地
・ワードプレスは建屋(お店)
・ドメインはお店の住所

 

レンタルサーバー会社は多くあるので悩みますね。
しかしサイト表示速度が高速でないと、いくら良いサイトを作っても検索圏外になってしまいます。

 

2021年、「コアウェブバイタルズ」という大規模なGoogleアルゴリズムが発表されました。

 

ざっくりいうと、WREBサイトの読み込み時間が2.5秒以内。
そして、スマホでリンクをタップしたときの表示時間が100ミリ秒未満。

 

わたしはレンタルサーバーを4社使っていますが、これらの速度を満足しているのは、国内で2社のみです。

 

超高速レンタルサーバーの詳細は別記事、『アフィリエイトの具体的準備編』をご覧ください。

 

⇒ ドメイン取得と高速レンタルサーバー契約

 

 

もうひとつGoogleアルゴリズムでの絶対必要条件が「モバイルフレンドリー」です。

 

スマホ表示が不適切(見にくい)サイトは、Googleの検索エンジンにインデックスされなくなります。
そのために不可欠なのがワードプレスのテーマ選択です。

 

テーマは無料のものもありますが、有料のものに投資するべきです。

 

わたしもテーマ選択で失敗し、テーマ変更再構築で多くの時間を費やしました。

 

 

▼アフィリエイトに最適なワードプレステーマを紹介します。▼

 

当サイト一押しSEO施策済みのワードプレステーマ

 

アフィリエイトの始め方【Step.4】ASP登録と軍資金の作り方

 


ワードプレスサイトで10記事くらいの投稿ができたタイミングでASPに登録します。

 

ASPとは、「Affiliate Service Provider」の略で、商品やサービスの広告主と紹介者のアフィリエイターをつなぐプラットフォームです。

 

▼イメージ図は、当サイト別記事をご覧ください。▼

 

在宅副業スキルアップ型【その10】アフィリエイト

 

 

アフィリエイターはASPに登録しますが、ジャンルに合ったブログが必要な広告主もいるので、審査が必要な場合も有ります。

 

ジャンルに合ったブログは後からいくつでも登録できるので、とりあえず一つ登録しましょう。
もし登録審査に落ちても何度もチャレンジすれば大丈夫です。

 

ASP登録後、軍資金を作ります。
セルフバックとかアフィバックとかいろいろありますが、一般的には「自己アフィリ」と言います

 

ASPでは原則、自分で商品やサービスを購入できませんが、特別許可されてるのが「自己アフィリ」です。
短期間で5万円くらいの報酬は可能です。

 

▼各ASPのジャンル別詳細を当サイト別記事に紹介します。▼

 

アフィリエイトの具体的な準備【Step.4】ジャンル別ASP厳選3社

 

アフィリエイトの始め方【Step.5】SEO対策後のサイト設計構築と集客

SEOアフィリエイトの詳細は、当サイト別記事アフィリエイトの種類と稼ぎ方【SEOアフィリエイト】で紹介しています。

 

GoogleのSEO対策が終わって、次にサイト設計と集客が必須になります。
設計構築と集客作業方法は、当サイト一押しの正しい情報教材(商材)の内容で詳しく説明しています。

 

正しい情報教材(商材)を理解し、正しく実践すれば必ず成果が出ます。

 

前述【Step.2】と重複しますが、
▼正しいことを習得できる完璧な情報教材を当サイト別記事に紹介します。▼

 

アフィリエイトの準備【Step.2】正しい情報教材ベスト3

 

アフィリエイトの始め方【Step.6】メルマガアフィリエイトで大きく稼ぐ

 


ここまでは、ワードプレスサイトを立ち上げ、SEO対策後のサイト設計と集客を行いました。

しかし、SEOアフィリエイトはGoogleのアルゴリズム変動の影響を受けやすく、検索結果の10位以内確保は補償できません。

 

そこでSEOとは全く無縁なのがメルマガアフィリエイト。

 

最初は準備に手間がかかるが、メルマガアフィリエイトは、ブログよりも何十倍から何百倍もの利益を得られます。

 

なぜなら、アフィリエイターという属性の顕在ニーズに絞られるので、最も効率の良い情報発信方法だからです。

 

ただし、アドセンスには不向き。
当サイトではノウハウ系情報教材に限定しています。

 

メルマガアフィリエイトのデメリットとメリットは、当サイトの別記事で紹介しています。

 

⇒ メルマガアフィリエイトのデメリットとメリット

 

メルマガアフィリエイトは、「難しい」とか「実績がない」とか敬遠されがちですが、やってみればそんなことはないですよ。
そして全く稼げる金額は半端じゃないので、やらないのは本当にもったいないです。

 

メルマガは面倒かと思われますが、ステップメールで完全自動化ができます。
メルマガアフィリエイトの構築が完成すれば、完全放置所得のゴールです。

 

メルマガアフィリエイトを始めるには、メルマガ配信スタンドの契約が必要です。

 

▼当サイトがオススメするメルマガ配信スタンドを以下に紹介しています。▼

 

アフィリエイトの具体的な準備【Step.6】メルマガ配信スタンドの契約

 

 

アフィリエイトの始め方【Step.7】無料レポートとLPの作成

 

無料レポートとLP(ランディングページ)は、前述のメルマガアフィリエイトで必須の集客装置です。

 

・無料レポートとは、独自のノウハウをマイクロソフトワードで30から40頁くらいのレポートを作成し、無料レポートスタンドに申請・登録します。
・無料レポートスタンドに登録した読者さんは、自分のメールアドレスを入力します。
・そのメールアドレスは、レポート発行者(自分)が取得できます。
・レポート発行者(自分)は、メルマガスタンドでメルアド登録ページを作り、そのページに読者さんのメルアドを入力。

 

代理登録とは

自分のメルマガを読んでもらうためにメルマガ配信スタンドでメルマガ登録ページを作成する。
通常は、メルマガ登録ページに読者さんが自分のメールを入力するが、代理登録は読者さんの代わりにレポート発行者が登録する。
ただし、その読者さんには「代理登録しましたよ」と「いつでもメルマガ解除できますよ」の通知をメール内容に記載する(怠ると法律違反)。

 

無料レポートは、1つ作ればいろいろな分野で汎用できる希少な固有資産です。

・メルマガ読者へのプレゼント。
・情報教材(商材)を紹介するときの特典
・電子書籍(アマゾンキンドル)
・情報起業(教材の販売)

ノウハウ系情報教材は特典が無いと売れにくいのが実態です。

 

無料レポートを始めるには、無料レポートスタンドの契約が必要です。

 

▼当サイト一押しの無料レポートスタンドを以下に紹介しています。▼

 

アフィリエイトの具体的な準備【Step.7】無料レポートスタンドの契約

 

LP(ランディングページ)は、読者さんが直接メルアドを登録するサイトで、1教材(商品)毎に作成します。

 

無料レポートとLPへの誘導は、「ブログ」「SNS」が基本です。

 

さらにメルマガでLPを紹介するときに使う場合もあります。
要するに、多くの教材を何度も紹介できるので、永久的に継続できる固有資産なのです。

 

なおLP(ランディングページ)の発行工程は、メルマガアフィリエイト発行前が適切です。

 

アフィリエイトの具体的な準備

 

ここまで無料ブログからメルマガアフィリエイトまでの手順を説明してきました。

これから本格的に始める「具体的な準備」を当サイト別記事にまとめてあります。


▼当記事の【Step.1】から【Step.7】に対応して、詳しく解説しています。▼

 

在宅副業アフィリエイトの具体的な準備7ステップを解説【保存版】

 

 

アフィリエイトの始め方まとめ

 

以上で、在宅副業アフィリエイトの始め方7つのステップ【初心者向け保存版】を終わります。

 

あせらずあわてず【Step.1】から【Step.7】の順序で実行すれば、大きな時間損失なく、効率的に進めます。

その間に、「アンテナを高く」情報収集していくことも大事ですね。

 

正しい情報教材については、「普遍的で王道なもの」を紹介してありますので、レビュー記事を是非ご覧ください。

 

アフィリエイトの準備【Step.2】正しい情報教材ベスト3

 

では、わたしたちのゴール「完全放置所得」を達成しましょう。

 

 

おすすめの記事