在宅副業アフィリエイトの具体的な準備7ステップを解説【保存版】

#このページはプロモーション広告を利用しています

 

当サイト別記事で、在宅副業アフィリエイトの始め方7つのステップ【初心者向け保存版】を紹介しました。

 

今回は、前述の記事に対応したアフィリエイトの具体的な準備7ステップを詳しく解説します。

アフィリエイトの準備【Step.1】無料ブログのアフィリエイト方法

 


当サイト別記事、無料ブログで小さく稼ぎながら記事の練習で、アメブロを一番のオススメにしました。
アメブロを選んだ理由は、アメブロ内限定でアフィリエイトが出来ること
そしてアクセスが集まりやすく、早く結果が出やすいからです。

 

さらにアメブロの本質はSNSなので、最終的に本店となるワードプレスサイトやメルマガに誘導します。

 

▼アメブロの無料登録は以下のURLから▼

 

アメブロ

 

アメブロ内限定のアフィリエイトとは、「アメピク」です。
主なASPは、楽天とアマゾンで、アメブロと提携されています。

 

 

アメブロ管理画面の左サイドバーで「Ameba Pick」を選択します。

 

 

名前、生年月日、住所、電話番号を入力。

各利用規約と個人情報保護方針に同意して確認。

1日くらいで登録メールにアメピク審査通過(合格)のメールが届き、管理画面でも表示されます。

 

次に「Ameba Pick」を選択し、楽天IDとの連携を行います。

 

 

 

ここで、楽天アフィリエイト会員のアフィリエイトID(32ケタ)が必要です。

 


楽天アフィリエイトを行うには、楽天会員登録が必要なので、先に登録を済ませておきましょう。

 

▼楽天会員登録はこちらから▼

 

楽天会員登録

 

 

楽天会員登録後は、自分のブログが必要となり審査が有ります。

 

16年前わたしは、簡単な日記ブログ(無料ブログ)で審査通過しましたが、現在もほとんどの人がクリアしているので落ちる心配はほとんどありません。

 

ただし、楽天のアフィリエイトガイドと禁止事項はよく読んでおいてください。

 

楽天アフィリエイトガイドライン

 

 

アメブロでのジャンル設定

アメブロで最初に設定するのがジャンル決めです。
ここで、「何をアフィリエイトするか?」を決めておきますが後で変更できます。

ジャンル決めは、以降、本店となるワードプレスサイトに集客するためです。

 

アメブロ公式ジャンル

 

アメブロでの練習内容

文章力は要りません。
アメブロの記事は、日記みたいな感じで、会話調がベストです。

とくに失敗談や節約術とかがアメブロユーザーは好みで、アクセスが集まりやすいです。

 

無料ブログでは、ち密なキーワード設定は考えなくてよいです。

目を引くタイトルと画像挿入の練習をしましょう。

 

▼目を引くタイトルは、「アメトピ」が参考になります。▼

 

ログイン前のhttps://www.ameba.jp/からチェックできます。

 

 

「アメトピ」に掲載されたブログのアクセス数は、半端なく凄いので、ぜひチャレンジしてください。

 

アフィリエイトの準備【Step.2】正しい情報教材(商材)ベスト3

 

本気で稼ぎたければ、正しい情報教材(商材)で学習をすることです。
ここでは当サイト一押しの情報教材(商材)ベスト3を紹介します。

 

とくに3つの情報教材(商材)で共通するメリットは、アフィリエイト権利が有ることです。

 

  • 情報教材(商材)を実践する。
  • 実践したことをレビューする。
  • 購入・実践した教材や商品を紹介する。

 

たったこれだけですよ。
たったこれだけのことで、「ライバルがほとんどいない」ということが理解できますよね。
なぜなら、教材を購入しないでレビュー記事を書いているアフィリエイターさんがいるからです。
どちらが強いかは、Googleの検索エンジンが判断します。

 

正しいことをやった人が勝ちです。
たったこれだけであなたの稼ぎの仕組みと固有資産ができてしまいます。

 

アフィリエイター向け情報教材(商材)

 

アフィリエイター向け情報教材(商材)は、アンリミテッド3.0

 

ノウハウ系の情報教材(商材)ジャンルで大きく稼ぎたい方にオススメ。
ただしアドセンスには適応しません。
大量のアクセスで、Googleから月に数百円のお小遣いなど全く無縁の話しだからです。

 

ブログとメルマガの両方を基礎からしっかりと学ぶことができるのは、現状「アンリミテッド3.0」しか存在しません。

アンリミテッド3.0は、10年を経過した今も王道手法として、トップアフィリエイターが使っている避けて通れない鉄板教材です。

 

アンリミテッド3.0の内容は、無料ブログから始めてメルマガアフィリエイトまでがゴールですが、さらに、SEOアフィリエイトに特化したワードプレステーマが付属!。

初心者でも簡単にサクサク作れるSEO装置が実装されています。

 

情報教材(商材)で、ワードプレステーマがついてくるのは、わたしが知る限りアンリミテッド3.0だけです。

 

わたしがアンリミテッド3.0を実践したレビュー記事を以下に紹介します。

 

アンリミテッド3.0実践レビュー【限定特典付】

 

 

アドセンスを基礎から学べる情報教材(商材)

 

アドセンスを基礎から学べる情報教材(商材)は、FAAP(ファープ)です。

  • アドセンスを始めたい。
  • でも記事を書くのがめんどうくさい。
  • さらにアフィリエイトもやりたい。

 

という方にオススメの情報教材です。

 

FAAP(ファープ)のコンセプトは、記事の外注化です。
そして、少しでも作業を減らすこと。

 

ジャンルは、「季節のイベントやトレンド系」。
なのでノウハウ系の情報教材(商材)にはオススメしません。

 

FAAP(ファープ)は、アドセンスと物販アフィリエイトの併用をオススメします。
なぜなら、アドセンスだけで大きな収入は厳しいんですね。

 

FAAP(ファープ)の大きなメリットは、

「人任せプロジェクト」と言って、FAAP(ファープ)の販売者さんがアフィリエイトしてくれるんです^^。

 

あなたがやることは、たったの1つで超簡単。

 

詳しくは、わたしがFAAP(ファープ)を実践したレビュー記事をご覧ください。

⇒  FAAP(ファープ)実践レビュー【限定特典付】

 

 

特化型ブログ情報教材(商材)

 

特化型ブログを基礎から学べる情報教材(商材)は、FunBlo!(ファンブロ!)です。

 

特化型ブログとは、自分の得意なことや好きなことの体験談や意見を情報発信するアフィリエイト技法。

 

特化型ブログはジャンルが広いので、アフィリエイト初心者が最も始めやすく、稼ぎやすいテクニックです。

 

例を挙げると、わたしの実績ですが「犬のしつけ」や「恋愛・復縁」が長く安定してよく売れてます!。
ペット関連のジャンルは、後述ノウハウ系の情報教材(商材)【インフォトップ】にも有りますよ。

 

わたしがFunBlo!(ファンブロ!)を実践したレビュー記事を以下に紹介します。

 

⇒  FunBlo!(ファンブロ!)実践レビュー【限定特典付】

 

 

アフィリエイトの準備【Step.3】ワードプレスの設定と必携ツール

 

正しい情報教材(商材)で学習しながら、ワードプレスサイトの設定と必携ツールを紹介します。

 

先ずワードプレスサイトを導入するために、ドメイン取得とレンタルサーバーを契約しましょう

 

ドメイン取得と高速レンタルサーバーの契約

 

▼当サイト関連記事

 

2021年、「コアウェブバイタルズ」という大規模なGoogleアルゴリズムの予定が発表されました。
内容は、サイト表示速度が高速でないと、いくら良いサイトを作っても検索圏外になってしまう!。

 

当サイトでオススメのレンタルサーバーは「ConoHa WING」と「エックスサーバー」の2社で、Googleアルゴリズムの高速化を十分満足しています。

 

当サイト関連記事で解説しましたが、
1.ドメインはお店の住所。
2.レンタルサーバーは土地。
3.ワードプレスは建屋(お店)。

 

ワードプレスはこれらの3つをまとめて考え、設定する必要がありますが、このページだけでは詳しく説明できません。
そこでわたしが『ワードプレス導入完全版』という独自レポートを作成・用意してあります。

 ワードプレス導入完全版

 

ただし、この独自レポートは、当サイト一押し情報教材の購入者特典になります。
ドメインの設定方法から始まり、Googleサーチコンソールの設定まで、時短で一気に作業完了させます。

 

ネットビジネスはスピード第一です!。
レンタルサーバー会社のわずらわしいサポートも不要です。
興味があればご覧ください。

 

⇒ 当サイト一押し情報教材の特典『FunBlo!』

 

⇒ 当サイト一押し情報教材の特典『アンリミ3.0』

 

ブログ用必携ツール

 

以下、ワードプレスブログの構築や投稿に使う必携ツールを紹介します。

 

▼FTPソフト▼

・サーバーにワードプレスがインストールされたか?の確認。
・使用するドメインやファイルの階層確認。
・データやPDFなどのアップロードとダウンロード。
・インストールされたデータの消去。

 

などのレンタルサーバー側とPCデータ側の通信作業です。

 

「FFFTP」や「FileZilla」などの無料FTPがありますが、いきなり閉鎖の危険性もあります。

 

わたしが使用しているNextFTP(Toxsoft社)が安価で一番オススメです。
必要であれば、あなたのパソコン環境に応じたものを選んでください。

 

⇒ NextFTP

 

 

▼キャプチャーソフト▼

ブログ投稿では画像をよく使うので、スクリーンショットができるキャプチャーソフトが必須です。

 

Windows10以上では、Snipping Toolが標準実装されているはずです。

アフィリエイトブログでは画質にこだわらないので、無料で十分ですよ。

 

加工作成した画像の拡張子は「JPEG」または「PING」です。

なお「BMP(ビットマップ)」は、WEBサイトで表示されないので注意してください。

 

 

▼画像文字入れ用ソフト▼

画像に文字入れができる無料ソフトです。

 

わざわざ高額な「photoshop」を購入する必要はありません。

無料ソフトではGIMPもよいですが、早く簡単に、見栄え良く使えるのが「バナー工房(無料)」です。

 

以下をクリックして、ブックマークしておきましょう。

 

⇒ バナー工房(無料)

 

▼ヘッダー画像用無料サイト▼

美しいデザインということでアフィリエイターに人気があるのが「Canva」です。
わたしはサイトのヘッダー、サムネイルや独自レポート、キンドル本の表紙に使っていますが、慣れれば速く・簡単に作れますよ。
素材やテンプレートが多く揃っているので、画像文字入れ用ソフトでは一押しです。

⇒ Canva

 

▼画像素材無料サイト▼

画像素材無料サイトはたくさん有りますが、わたしがよく使っているのを紹介します。

 

▼イラストック▼

多くのアフィリエイターが愛用しています。

アドセンスに特化した画像素材無料サイトですが、トレンドブログや物販アフィリエイトにも最適です。

なぜなら画像素材を見れば、トレンドや季節のキーワードがバレバレです^^。

なおイラストックは、アフィリエイトもできます。

⇒ イラストック【illustock】通信

 

 

▼Adobe Stock▼

 

アフィリエイターの多くには知れ渡っていないと思います。
素材は豊富で、アフィリエイトがよく使うビジネス系だけで9,831件有ります。

以下をクリックして、メニューバーの「無料素材」が商用利用化です。

⇒ Adobe Stock

 

▼PIXTA▼

素材点数が他サイトより圧倒的に多く写真品質は国内トップです。

無料使用では透かし文字が入るので、有料会員に登録して購入がオススメです。

▼なおPIXTAは、アフィリエイトもできます。

 

写真素材のピクスタ

 

▼写真AC▼

アフィリエイターの大半が使っていますね。
定額制があってダウンロードは無制限ですが、大量に使わなければ無料会員登録で十分と思います。

PIXTA同様、無料使用では透かし文字が入るので、有料会員に登録して購入がオススメです。

なお写真ACは、アフィリエイトもできます。

 

⇒ 写真AC

 

▼テキストエディターソフト▼

ワードプレスをインストールしたときに自動生成される、「index.php」や「.htaccess」ファイルを編集する場合があります。

 

ソフトは「メモ帳」でも良いですが、行番号が表示されて見やすい「Terapad」をおすすめします(無料)。

「窓の社」からインストーラ有りをダウンロードします。

⇒ Tterapad

 

▼HTMLタグ▼

ブログを作るうえで、最低限知っておくべきHTMLタグが有ります。

 

アフィリエイターで避けて通れないHTMLタグを以下に紹介します。

 

⇒ HTMLタグを知らないと大変なことになりますよ

 

アフィリエイト準備【Step.4】最低限登録しておくべきASP3社

 


ASPは数多く有りますが、あれもこれも登録すると迷いや悩みが増えるだけです。

 

ここでは、アフィリエイトで紹介するジャンル別のASP3社に厳選しました。
この3社は全て、最低限登録しておくべきASPです。

 

ASP登録にはブログの審査がある場合があるので、そのASPを使う場合は10記事くらいの投稿を準備しておきましょう。

 

物販・サービス・通信系ジャンルNo.1のASP【A8.net】

 

A8.netの運営会社:株式会社インタースペース。

 

A8.netは累計290万サイト以上(2021年02月現在)。
広告主700~1,000社が登録する日本最大級のASPで、満足度10年連続1位です。

ジャンルの多さは国内トップなので、登録必須のASPです。

 

▼A8.netの主なジャンル▼

・美容・健康
・エステ・ジム
・ファッション
・グルメ・食品
・ショッピング
・エンタメ(フジテレビ、TSUTAYA、ゲオ、U-NEXT..etc)
・旅行
・学び・資格
・仕事情報
・インターネットサービス
・Webサービス
・金融・投資・保険
・暮らし
・結婚・恋愛
・スポーツ・趣味

 

▼A8.netの会員サービス(抜粋)▼

1. A8キャンパスやセミナーでアフィリエイトが学べる。
2. ※セルフバック(自己アフィリ)で、アフィリエイトの軍資金ができる。
3. A8.net会員の無料ブログサービスやレビュー記事コンテストが有る。
4. 広告主と直接会えるフェスティバルが有る。
5. 売れている案件などの情報が多い。
6. 成果報酬(料率)が高く、数万円規模も有る。

※ セルフバック(自己アフィリ)の方法は、前述の無料レポート『エックスサーバー』で詳しく解説していますので、是非ご登録ください。

 

▼以下のバナーからA8.netの無料会員登録ができます▼

 

サービス・通信系ジャンルNo.1のASP【アクセストレード】

 

アクセストレードの運営会社:株式会社インタースペース(2001年発足)。

アクセストレードは累計73万サイト以上広告累計数25,000。

A8.netと同じ運営会社で、国内ASPの老舗です。

とくにオンラインゲームや配信サービスは国内トップなので、登録必須です。

 

▼アクセストレードの主なジャンル▼

・オンラインゲーム
・配信サービス(動画・音楽・アニメ・映画)
・美容・健康
・エンタメ(フジテレビ、TSUTAYA、ゲオ、U-NEXT..etc)
・学び・資格
・仕事情報(派遣、紹介、バイト)
・インターネットサービス
・電力サービス
・金融・投資・保険
・宅配食品
・家電・買取

 

▼アクセストレードの会員サービス(抜粋)▼

1. WEB上のアフィリエイト大学でアフィリエイトが学べる。
2. アフィバックモール(自己アフィリ)で、アフィリエイトの軍資金ができる。
3. 無料個別ミートアップで、ブログ強化などのアドバイスをしてくれる。
4. アフィリエイト収益によりステージが上がり、有益な情報がもらえる。
5. ※売れている案件などの情報が多い。
6. 成果報酬(料率)が高く、数万円規模も有る。

 

※ 売れている案件などの情報は、以下の人気プログラムでチェックできます。

 

アクセストレードの人気プログラム

 

 

▼以下のバナーからアクセストレードの無料会員登録ができます▼

 

アフィリエイトのアクセストレード

 

 

ノウハウ系情報教材(商材)ジャンルNo.1のASP【インフォトップ】

 

運営会社:株式会社ファーストペンギン(2006年発足)

 

インフォトップは、ノウハウ系情報教材(商材)で国内トップのASPです。
リスクを恐れずエサを求めて真っ先に海に飛び込むペンギンを社名にしています。

 

ノウハウ系情報教材(商材)は、マニュアルやツールがメイン。
ほとんど高額商品で料率が高いので、少ないアクセスでも効率良く稼げるので、登録必須です。

また物販系やサービス系と違って、ノウハウ系という商品特性から、景気不景気に左右されず安定しています
商品の案件切れが少ないのでブログの記事更新などの手間がほとんどありません。

 

もう1つ大きなメリットは、承認率≒100%。
A8.netやアクセストレードは、せっかく成果があっても広告主からの非承認がけっこう多いんです。
その点、インフォトップは安心で長く、教材やツールを紹介できます。

 

なお当サイトのレビュー記事は、このノウハウ系情報教材(商材)を基準にしています。

 

▼インフォトップの主なジャンル▼

・ビジネス・稼ぐ(アフィリエイト、情報起業、せどり・転売..etc)
・投資・仮想通貨
・インターネット・アクセスアップ(SEO、ブログ、ツール)
・美容・健康
・ペット関連
・エンタメ(スポーツ、趣味、音楽、占い..etc)
・学習・自己啓発(語学、資格)
・生活(悩み、ペット、こども)
・コミュニケーション・恋愛(復縁、結婚..etc)

・各種サービス

 

▼インフォトップの会員サービス(抜粋)▼

1. 管理ページ内で情報教材アフィリエイトが学べる(初級・中級・上級)。
2. 不定期サミナーで、販売者からの有益情報や特典がもらえる。
3. 自己アフィリができる教材は少ない。
4. ※限定アフィリエイト権利の高価値希少商品がある。
5. ※売れている案件などの情報が多い。
6. 成果報酬(料率)が高く、数十万円規模の教材も有る。

 

※限定アフィリエイト権利とは、教材を購入後、販売者に申請して許可された権利。
「誰でも簡単にアフィリエイトさせない高価値希少商品だよ」というのが主旨。

 

※売れ筋案件などの情報は、インフォトップ「売れ筋ランキング」で期間ごとに見れます。

 

⇒ インフォトップ・トップページ「売れ筋ランキング」

 

 

インフォトップの登録やアフィリエイトの方法は、以下の記事が一番分かりやすく解説されています。

 

⇒ https://www.infotop.jp/html/promo_register/affiliate-manga/

 

アフィリエイト準備補足「その他ASP」

 

前述で、ジャンル別ASP厳選3社を紹介しましたが「他のASPは?」という疑問について説明します。

 

1. 楽天アフィリエイトについて

 

楽天アフィリエイト事務局からメールが届きました。

 

「2021年4月1日(木)より商品ジャンル別の成果報酬料率を変更することとなりました。」
「商品ジャンル別の成果報酬料率が最大4%となります。」

【引用】:楽天アフィリエイト事務局からのメール

 

 

2021年2月との成果報酬料率比較

・ファッション・食品 8% ⇒ 4%の半分。
・ダイエット、健康・コスメ・ペット 5%(もともと低い) ⇒ 4%。

アフィリエイターから見れば、「もう、アフィリエイターは要らないよ」とも感じとれますね^^。

 

▼楽天のアフィリエイト料率大幅ダウンで、わたしが一番感じているのは大赤字。

 

携帯電話や物流分野での投資が重しとなり、2020年12月期の連結純損益(国際会計基準)が1141億円の過去最大赤字だったと発表。

前年は318億円の赤字だった。

 

ASPで楽天を選ぶのであれば、前述『無料ブログのアフィリエイト方法』でのアメブロからの楽天アフィリをオススメします。
まあ楽天アフィリエイトでは大きく稼げませんね。
小遣い稼ぎ程度で見積もっておいたほうがよいと思います。

 

▼楽天会員登録はこちらから

 

楽天会員登録

 

2. Amazonアソシエイトについて

 

最近のAmazonは、アソシエイト(アフィリエイト)が厳しくなっていて、中級以上のアフィリエイターも苦慮しています。

 

さらに追い打ちをかけるように、2020年3月以降、Amazonアソシエイトの審査基準が変更される予定です。

・ 登録後、180日以内に3件の販売実績が必要。
・ 3件の販売実績ができてからはじめて、アソシエイトパートナーの審査が始まる。

 

ということで、Amazonアソシエイトに登録する時間をかけるだけの価値は感じられません。
Amazon自体は、米国企業で超成果主義なので容赦ないんですね。
Amazonのアソシエイトチャレンジは、スキルアップして余裕がでてからがよいかと思いますよ。

 

その他、多くのASPが有りますが、「一度にあれこれ」はよくないので、余裕がでてから開始されることをオススメします。

 

 

アフィリエイト準備【Step.5】SEOブログの設計構築

 

ASP厳選の次は、SEOブログの設計構築を行います。

 

ブログの設計とは、見栄えの良さではなく基本的な配置。
ワードプレスサイトをどう見せるか?は、型が決まっています。

大まかには、

1. 集客記事(投稿記事で信頼を得る)。
2. レビューまたはキラー記事(セールス固定記事)。
3. メイン(まとめ)記事。

の3つで構成し、集客記事からレビューまたはキラー記事へ導線されます。
▼基本形のサンプルは当サイトのトップページをご覧ください。

https://multiple-biz.com/

 

・上部のヘッダー下に「最近の投稿」があります。
・その下(トップページ上部)にレビュー記事があります。
・以下、メイン(まとめ)記事が更新されていきます。

 

そして最も重要な設計がスマホ表示。

前述、2021年のGoogle大規模アルゴリズム(コアウェブバイタルズ)ではサイト表示速度の他に、スマホで見やすく表示されないサイトは検索エンジンの圏外になります。

 

くどいようですが、いくら良いコンテンツのサイトを作ってもスマホで見にくい表示ブラックホール行きなんです。

 

スマホで見やすく表示されるか否かの判定基準は、グーグルサーチコンソールのツール「グーグルモバイルフレンドリー」です。

 

グーグルモバイルフレンドリー

 

スマホで見やすく表示される対策は、全てワードプレスのテーマで決まるので、次に解説します。

 

当サイト一押しSEO施策済みのワードプレステンプレート

 

有料のテーマは多く有りますが、アフィリエイト用として、当サイトでオススメしているのは「DIVER」です。

 

DIVERは、多くのアフィリエイターが愛用している高性能です。
このサイトもDIVERを使っていますが、その理由は以下のワードプレステーマ選定条件です!。

 

ワードプレステーマ選定方法7項目

1.子テーマが有ること(本体親テーマを守るダミーとして作動し、万一のトラブルに備える)。
2.表示速度が圧倒的に速いこと(Googleアルゴリズム対応)。
3.プラグインのXML Sitemap & Google News(新サイトマップ)でサイトマップが作動すること。
4.テーマ設計者はアフィリエイトに精通していること。
5.ソフトなので不具合に備え永久サポートがあること。
6.常に自動バージョンアップが施策されること。
7.レスポンシブ対応(Googleモバイルフレンドリー)であること。

 

前述、【Step.2】正しい情報教材のアンリミテッド3.0にも特典としてワードプレステーマが付加されていますが、上記数か所が満足されていないので、当サイト管理人は使いません。

また無料のワードプレステーマもオススメしません。
アフィリエイトで継続して収入を得たければ、上記7つの条件を備えたテーマが必須ですよ。

 

▼DIVERの機能詳細は、このサイトで分かりやく解説しています。

 

ワードプレステーマDiver初期設定の使い方詳細を実演

 

アフィリエイト準備【Step.6】メルマガ配信スタンドの契約

 


メルマガアフィリエイトは、SEOブログに慣れて、ブログを育ててから行ったほうが最短で成功します。
なぜならブログの記事とメルマガ記事が連動するからです。
あなたが心配している、ブログで売り上げ実績がなくても大丈夫ですよ。

 

当サイトがオススメするメルマガ配信スタンドは、株式会社ツールラボの「MyASP(マイスピー)」です。

 

メルマガ配信スタンドで一番重要なのは到達率。

 

「MyASP」のパーソナルプラン以上では、1契約につき1台のサーバーが用意されていて、到達率が下がらない仕組みが構築されています。

 

▼「MyASP」担当者からの性能に関するご案内メールも追記しておきます。▼

 

メール差出人として使用するメールアドレスのドメインのSPF設定をしていただくと到達率がさらに上がります。

また、新しく仕入れたサーバーはスタッフが慣らし運転をして成長させ、到達率の高いサーバーのみを厳選してユーザー様にご提供させて頂いております。
1台1台丁寧に仕上げてからお渡ししていますので、使い始めからの良好なメール到達にご満足頂いています。

【引用】「MyASP」の性能に関するご案内メール

 

「MyASP」使ってみた感想

1.他社と大きく違うのは「MyASP」担当者からのサポートが手厚く、分からないことを遠慮なく質問できるので助かります。
わたしも「MyASP」に変更して、本当に良かったです。

 

2. どれくらいメールマガジンが読まれているかなどの分析をするのに、別のツールを有料で購入しないと、細かい分析ができないものがありますが、「MyASP」は、細かい分析も簡単にできてしまいます。

 

3. MyASP(マイスピー)は決済システムと簡単に連動することができるので、アフィリエイト以外にも自分のオリジナルコンテンツを簡単に販売できます。

 

4. 生命線のメルマガ登録フォームや読者質問対応フォームがシナリオ毎に簡単に作れる。

 

5. 運営者がプログラマーなので、日々高性能の進化をしている。

 

メリットはまだ書ききれないほど有りますが、メルマガ初心者でも簡単に作成・運営可能ですよ。

「MyASP」プラン選択の注意点は、ビギナープランです。
ビギナープランから上位プランへのアップグレードは、※共用サーバーから専用サーバーに変わるのでデータの引き継ぎは原則できない。

※さらに共用サーバーは、他人が不具合等を起こすと、とばっちりを受ける。

 

共用サーバーは、料金が安いですが安けりゃ安いなりの理由が有ります。
共用サーバーは絶対に避けたほうがよいです。

 

なお当サイトでは、「MyASP」のパーソナルプラン以上をオススメします。

 

▼MyASPプラン紹介▼

MyASPプラン紹介

 

 

▼MyASPのパーソナルプラン紹介(動画も見れます)▼

MyASPパーソナルプラン

 

 

「MyASP」は、中級からトップアフィリエイターの大半が愛用しています。
詳しいマニュアルとサポートが他社より充実しているので、とくに初心者には一押しです。

 

アフィリエイト準備【Step.7】無料レポートスタンドの契約

 

当サイト別記事、アフィリエイトの始め方【Step.7】無料レポートとLPの作成で説明しましたが、

 

通常は、ブログやメルマガで読者にメールアドレスを登録してもらいますが、無料レポートスタンドであなたのレポートを読んだ読者さんのメルアドが取得できます。
取得したメルアドをメルマガフォームに代理登録し、ステップメールを送信する流れです。
▼関連記事

 

当サイトがオススメする無料レポートスタンドは、メルぞうの「りすマケゴールド会員」

 

運営者は、呼野(よぶの)さんと佐藤久美さん。

サポートが手厚く、分からないことが遠慮なく質問できます。

他の無料レポートスタンドにはないメルぞうのメリット

1. 詳しい無料レポートのマニュアルを見れば初心者でも悩むことない。

2. 「MyASP」の契約方法や使い方マニュアルが、会員サイトで詳しく動画で解説されている。

3. メルぞう通信であなたのレポートを紹介する権利(月1回)

4. メルぞうは、内部の広告だけでなく外部(他社)への発信もしてくれる。

5. レポートが非掲載になったときのマニュアルがありますが、個別対応をしてもらえる権利もある。

6. レポートを週に2本まで申請可能。

その他、多くの特典がありますが、とくに情報発信を広く展開できるので、メルぞうは初心者にとって大きな人脈です。

 

メルぞうの「りすマケゴールド会員」では、もう独りで悩むことはありません。

 

 

▼りすマケゴールド会員の申し込みはこちらから▼

 

りすマケ ゴールド会員(月額5,980円)

 

 

アフィリエイトの準備まとめ

 

以上で、在宅副業アフィリエイトの具体的な準備7ステップを解説【保存版】を終わります。

 

取り急ぎアフィリエイトの準備は把握できたかと思います。
これだけの環境が整えば、もう一人で悩むことはありません。

 

では次に、「法令順守事項」や「やってはいけないこと」など別記事で紹介していきます。

 

 

おすすめの記事